早生まれはプロスポーツ選手になれない!?
こんばんは。
今シーズンはあまり雪をみる機会が少なかったなと、しんどい除雪作業が少なかったことを喜ぶ一方で、水不足に大きな影響を与えるのではないかという漠然とした不安もあったりします。そんななか、富山ではもう春一番も吹き、季節がまた変わろうとしています。出会いと別れの季節としての認識が非常に強いなと、そしてそれを連想させる桜の木を待ち遠しく思ったりもします。これを機にこれまでの自分、今の自分、そしてこれからの自分について考える良い機会かなと思いますので、是非お風呂に入りながら、テレビを見ながら、スマホをいじりながら、物思いにふけるのもいいのかなと思います。
さて本題に入りますが、ここで質問です。
あなたの誕生日はいつですか?
自分の誕生日を思い浮かべた時、学生時代に足のはやい生徒、力の強い生徒、持久力がある生徒を思い浮かべた時、その子のたん誕生日はいつでしたか?
すでにお気づきかも知れませんが、誕生日が早い人が運動能力が高いと言うことです。
これは多くの研究はされており、各スポーツ競技にも反映されていることもあります。
例えば、サッカーでは世代別代表では東京オリンピック世代といわれる年代がある。
そもそもサッカーではオリンピックは23歳以下+オーバーエイジ最大3人で構成されている。
それを踏まえると1997年1月1日以降の選手が対象となっている。1997年4月1日以降の誕生日の選手と1996年代生まれの早生まれにあたる1997年1月1日~3月31日に誕生日の選手が対象となる。ということは学年的には1つ上の選手も一部対象となっているということだ。このように年代別という成長段階として位置づけられている年代ではなるべく誕生日による運動能力の差をなくした中でのパフォーマンス発揮が求められている。これらを各スポーツ競技において誕生月別で研究した論文を非常綺麗にまとめた記事があったので、興味がある方はぜひご覧下さい。
http://news.line.me/issue/oa-nhknews/d7fbe25a0c02?utm_source=Facebook&utm_medium=share&utm_campaign=none&fbclid=IwAR0A1YDCCK7a3FuqOEiJieHVhjIEc-yhO0ZFe0Be4vd32u9rY89mWCw2Vtg
ただ、1つ言えるのは、誕生日が遅いから才能がないとか100%プロになれないかというとそうではないと言うことだ。やはり共通していえるのは、努力に勝る才能なし、ということです。
今日はこれで!
0コメント